298件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

それを見ると、当時のきみまち阪は今のように樹木は見られず、奇岩怪岩の荒々しい場所であったことが分かります。明治41年、1908年のことです。ちなみに明治天皇の東北巡行明治11年、1879年です。当時、自然に植生していたのは松のようで、植物学の故工藤茂美先生は、アカマツとクロマツが混生しているのは県内では、まれで貴重な所だと述べております。

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

県管理河川災害対策につきましては、河川氾濫解決に直結する河川整備について要望を行っていくほか、市管理河川につきましては、流下能力向上のため河道掘削樹木伐採を進めてまいります。 また、昨年度の大鍬町地内で発生した豪雨被害につきましては、要因把握調査業務を発注したところであり、年度内には対策の検討を行ってまいります。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

また、市が管理する河川につきましては、パトロールや地域住民からの声を基に河川に堆積した土砂撤去樹木伐採を実施し、大雨災害に備え流下能力向上を図ってまいります。 なお、このたびの豪雨により、河岸が崩落した大倉沢川1か所、矢野沢川2か所につきましては、国の災害復旧事業を活用しながら早期復旧に努めてまいります。 次に、(2)本荘地区中心市街地の冠水についてにお答えいたします。 

鹿角市議会 2022-06-23 令和 4年第4回定例会(第4号 6月23日)

施設スキー場敷地内の樹木をつないで遊具設置するものであり、今回、敷地内のどの樹木を使用できるかなど、遊具の効果的な設置について詳細な調査を行うことに対し補助するものであるとの答弁がなされております。  次に、8款6項2目住宅建設費における公営住宅建設事業施設整備工事費3,200万円の増額について、金額の根拠をただしております。  

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

ただ、これはあくまでも前段、最初の計画でありまして、中国木材がこの地域に進出する一つの大きな決め手になりましたのは、米代川沿線における樹木蓄積量、さらには青森県側までもそういう蓄積があるということで、もっともっと木材を多く自分たちで買い取って、そしてそれでもって製材にしていきたいという、そういうことでここに来ておりますので、今言っている量では、どんどん足りなくなっていくと思います。 

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

本荘公園につきましては、年3回の草刈り作業を実施しており、また業者への業務委託により、広場の芝生や桜、ツツジなど樹木維持管理に努めているところであります。 八塩いこいの森のこうふくの橋につきましては、つり橋全体の老朽化が進んでいるほか、ワイヤーが破損するなど通行が危険な状態であることから、令和3年4月以降、通行止めとしております。

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

成長がよく、幹が真っすぐで病虫害がない優れた樹木の中から選抜されたものが精英樹と呼ばれており、その中でも成長等が優れているもの同士を交配し、選抜されたものがエリートツリーと言われております。エリートツリーは従来種より成長が優れているため、下刈り作業を軽減することでき、また伐期が短期となるため収益性向上すると言われております。 

北秋田市議会 2021-09-09 09月09日-01号

1件目は、信号で停車中のバスに追突された事故、2件目は、方向転換の際、側溝に脱輪し、乗車中の児童が軽傷を負った事故、3件目は、沿道にある民家の樹木の折れた枝にぶつかり、フロントガラスを破損した事故、4件目は、トラックと擦れ違う際、サイドミラーが接触し破損した事故で、いずれも児童生徒乗車中の事故でありました。 

鹿角市議会 2021-09-03 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 3日)

第4章では、景観重要建造物及び景観重要樹木について規定しております。  第15条は、景観法に規定する景観重要建造物及び景観重要樹木の指定の手続について定めております。  第16条は、景観重要建造物管理方法基準について。  第17条は、景観重要樹木管理方法基準について定めています。  次のページをお願いします。  第5章では、鹿角市景観審議会について規定しております。  

北秋田市議会 2021-06-17 06月17日-01号

都市公園等管理については、良好な環境を維持するため、樹木整枝選定や桜の更新病害虫等対応管理の徹底に努めてまいります。 下水道事業については、鷹巣処理区北部第二分区の面整備米内沢処理区への施設統合等整備を計画的に進め、合併処理浄化槽普及促進水洗化率向上により、快適で衛生的な生活環境確保公共用水域水質保全を図ってまいります。

由利本荘市議会 2021-02-24 02月24日-02号

またある方はこう言うんですね、樹木は、年数がたつと大きくなって落葉するのは当たり前のことだ。葉っぱの掃除が大変などの理由で伐採するのは納得がいかないなどの声が寄せられました。 このイチョウ並木伐採が行われるに至った経緯、そして周辺の町内会市民への説明。経費はどれくらいかかったのか伺うものであります。 以上で、演壇からの質問を終わります。